はじめに
はじめまして!管理人のラムタです!
今回も管理人の独断と偏見で考察していきます!
というわけで今回は北海道歌志内市!
その1,その2ってやってきたけど、1記事1ポケふたにするなら連番にする必要ないかな~と思い、形式を変えてみました。
それではどうぞ!!
ポケふたモチーフ考察
北海道のポケふたには、すべてアローラロコンorロコンがデザインされております。
そのため、それ以外のポケモンについて考察していきます。
※ポケふたの画像はすべて、ポケふた公式ページより引用させていただいております。
ポケモンローカルActs マンホール https://local.pokemon.jp/manhole/
また、ところどころでポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールのゲーム内の画面が出てきますが、管理人がプレイして撮ったスクリーンショットとなります。
歌志内市

今回は歌志内市!
「うたしないし」と読みます。
名前の由来は、「ペンケウタシュナイ川」という、市内を流れている川の名前から来ているそうです。
なんともアイヌ感溢れる名前ですね!!
モチーフポケモン考察
ロコン・アローラロコンがグイっとこっちを見つつ、
真ん中にはバチュルがおっちゃんこ(北海道弁で座るの意)してますね。
とってもかわいい!
歌志内市は、かつては石炭産業とともに発展しており、ピーク時は人口46000人もいたとか。
その後、石炭産業の衰退により人口が減少し、今では人口を5000人を下回る唯一の市となったみたいです。
人口が最も少ない市 → 一番小さいポケモン
というわけでバチュルが選ばれたのではないでしょうか!!!
背景考察
まずはポケふた下部に広がる自然から見ていきましょう。
こちらは、冒頭でも触れましたが、
歌志内市の名前の由来にもなっている「ペンケウタシュナイ川」でしょう!
その景観がさることながら、ヤマメが釣れるようです。
また、昔はよく洪水を起こしていたようで、工事を頑張って治水に成功しているのだとか。
人類の叡智を感じますね。
お次はポケふた全体を彩るお花を見ていきましょう!
これは桜でしょう!
市内を縦断するようにサイクリングロードがあり、そこにはエゾヤマザクラのが植えられているようです!
それを表しているのかと思います!

北海道歌志内市公式HP:https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000869.html
最後にポケふた上部の自転車を見ていきましょう!
先ほど触れたサイクリングロードから、自転車がモチーフになっていると考察します。
ただ、ただですよみなさま。
自転車のお隣にある漢字の「中」みたいなアイコン、見おぼえのある方いらっしゃるのではないでしょうか。
そう!ポケットモンスターダイヤモンド・パールで登場した自転車乗り場です!

意外と知らない人もいるので紹介ですが、
この「中」の形のアイコンにAボタンで話しかけると、自転車の乗り降りができます。


また、北海道における歌志内市の位置と
ポケットモンスターダイヤモンド・パールにおけるのハクタイシティの位置はよく似ており、
歌志内市はハクタイシティのモチーフになっている可能性があります。
さらに歌志内市のサイクリングロードをご紹介しましたが、
ハクタイシティの真下にもサイクリングロードがあるという共通点もあります!

北海道歌志内市公式HP:https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000869.html

こうしてみると位置関係としてはかなり似ているなという印象を受けました!
おわりに
いかがでしたでしょうか!
ポケふたをきっかけに、それが設置されている土地にも興味を持っていただけたら嬉しいです!
もし記載内容に間違い等あれば、気軽にご指摘をお願いします!!!!!!
「シンオウ地方 モチーフ」で調べると「旭川市がモチーフ」といった記事をよく見かけましたが、
歌志内市がモチーフ、もしくはモチーフの一部として用いられているような気がしました!
それではまた次回お会いしましょう!!
またね!!
コメント